Contemporary
 Vocal
 Voicetraining
本文へジャンプ
Q&A



Home
Piano Keyboard
Vocal Voicetrinig
Sax Trumpet
Guitar Bass
Drum Percussion
English Conversation
Lesson Fee

Vocal
Voice Training

ボイストレーニングクラス
   エクササイズボイストレーニングクラス
ポピュラーボーカルクラス
    ポップスボーカルクラス 
 ジャズボーカルクラス

Lesson Menu
発声練習
課題曲練習
アンサンブル練習
ライブ
オリジナル曲作曲

ジャズボーカルがうまくなりたい方へ

ジャズボーカルはとても人気のあるボーカルコースです
ジャズボーカルを歌う上で注意しなければならないことは
大事なことですが
ジャズの感じになっていなければなりません、
ジャズのフィーリングが感じられなければ
ジャズとは言いにくいでしょう
他のいろいろなジャンルの音楽についても
言えることですが

ジャズのスタンダードナンバーを歌っているからと言って
ジャズを歌っていることにはならないのです。

こんなことを聞くとショックを受ける方もいるかもしれませんがジャズを勉強中の方でこれからジャズらしさを目指してやっている方は良いのです。
曲のメロディー、歌詞とメロディーが一致して拍数、小節数が間違いなくできたとしても、そこからジャズの歌の勉強が始まると考えていいでしょう。

ではどんなところに気を付ければよいのか
説明して行きましょう

Lesson Menu
発声練習
課題曲練習
アンサンブル練習
ライブ
オリジナル曲作曲















































































発声練習  ボーカルのレッスンは発声から始めて課題曲へ

ボーカリストのためのボイストレーニングコース<br>
基本はボイストレーニングに共通のからだの緊張をときほぐす弛緩体操を行います。腹式呼吸をコントロールすることによって得られる、共鳴のある、奥行きのある声を作ること<br>
クリアーな声を出すための母音を大切にする口のあけ方等、発声の鍛錬。<br>
りきまず正確な音程を出すドレミの練習、<br>
離れた音に飛べる”かい離音”の練習、<br>
音程をハーモニーで感じ取る長三度、完全四度などの和音でつかむ音程の練習、、<br>
その上で実際の曲の練習に入りますが生徒さんの目指している目的によって発声の練習、曲を歌う練習の割合が違ってきます<br>特にジャンルは決めなくても良いのですが歌ってみたい方向を考えたほうが良いでしょう

     ボイストレーニングクラス      
     ナレーター、声優の為のボイストレーニングコース

声優、司会者、ナレーターなど歌手以外にも声を使う職業は沢山あります。<br>
ボーカルの場合は発声法以外に音楽の感性の能力など上達する要素はいろい ろありますがボイストレーニングに関しては正しくトレーニングする事で個 人の感性などにあまり左右されずに確実に上達します。さらに指摘された発声のポイントを訓練することでその人の個性を生かしたクリアーで響きのある声を得ることができます<br>
いろいろなメニューでトレーニング、ストレッチの要素を取り入れた柔軟体操、腹式呼吸の会得、母音の形の矯正、文章の朗読、 また、声優を目指している方でもボーカルを取り入れたほうが効果的な場合があります。<br>
吹き替えではしばしば歌手が出演していますがそれは歌手の発声の響きの良さに加え歌手特有の声色声調の豊かさが感じられるからです>

      エクササイズボイストレーニングクラス

またストレッチを組み合わせた一連の体操を行うことによって体の柔軟性を得て共鳴する響きのある声を得ることができます。リズムに合わせてダンスをする感じです


         課題曲は 好きなものから始める発声練習  

特にジャンルは決めなくても良いのです、始めはレッスンジャンルを決めずに色々な好きな歌を練習したい方が良いでしょう、ジャンルはレッスンを行っている上での目安と考えたらよいでしょう、
ジャズもアメリカンポップスもJポップスもアニメソングも歌いたい、シャンソンもカンツォーネも好きだラテンも歌いたい、と考えてる方もいるでしょう。


    実際の役に立つバンド練習

歌手は実際に歌う場合、弾き語り以外は伴奏者やバックバンドが必要ですのでバンド練習は実戦向きと言えます、
講座に取り入れてますので希望者はバンドで歌練習もできます


      ライブ  セッション

ボーカルライブ
 レッスンの成果はやはりライブでいろいろな人に聞いてもらうことです。
 ライブステージでの経験が表現力などの技術につながってきます
 セッション
 ライブほど大変ではなく気軽に参加できるのかがセッションです
 参加者が演奏者の組み合わせを変えて交代で演奏するものです <フィールド 1>


       英会話 ポルトガル語講座

また英語になれるための英語発音講座、英会話フリートーク講座やボサノバ等を歌う場合ポルトガル語で歌ったほうが感じが出るということでポルトガル語の講座も設けてあります


ボイストレーニング


          講師 辻 早紀


ヤマハ音楽院卒業後、ベリーメリーミュージックスクール、ソニックボイス
スクールの ボイストレーニング講師を務めて来た。 他、芸能事務所の
ボイストレーナーとして歌手の育成にもあたってきた。
現在は社会人のための滑舌講座にも力を入れている



 何でも聞いてみよう   無料体験レッスン
  ボーカル科 ほんごさとこ

ボーカル、ボイストレーニングコースコース<br>
ボーカル弾き語りコース

HONGO SATOKO
ほんごさとこ 

 

 ヨーコサイクスに師事

1998年日本Jazzボーカル大賞「新人賞」受賞

数々のアーティストの作品に参加、作品提供などライブ以外でも活動中。
また海外でもYa!Voicesのメンバーとしてウルサンワールドミュージックフェスティバルなど出演。横浜。東京を中心に活動中。


  ボーカル科  熊谷智子

ベビーちゃんと一緒にレッスン
ソウルシンガーのノリコさん、レッスンはいつもベビーちゃんと一緒、
お子さん連れでもレッスンできます
レッスン室にベビーカー、持込OKです
課題曲は自分のやりたい曲などCDから譜面を起こすのは大変なので先生に聞くと入手できるかもしれません。
熊谷智子
東京音楽大学出身
奥行きのある幅広い声の歌手でスイングジャーナル誌にもっとも期待される歌手と評価された。
映画のバックミュージックを歌う等各方面で活躍している。
優しい穏やかな人柄が慕われている
 ボイス  ボーカル科講師  工藤雄一

   Jポップス、日本の歌


 ボイス  ボーカル科講師  マリーエスペランザ



アメリカンヒットポップス、R&B、オールディーズ、英語発声

  ボイストレーニングの一コマ

では、ボイストレーニングの体験レッスンヒトコマ
を紹介しますとです
格好は普段着のままで大丈夫です、
とくに女性の方は肩に力が入っている方が多いようです
声を出しやすくするコツは肩の力を抜いてリラックスさせることです、
でも姿勢はゆるくあごを引いて目線は水平に、
では声を出してみましょう、口を軽くアの形に開けて
あくびをする時の感じでのどを開きます,
舌は下あごに張り付いた感じです、
ゆっくりとおヘソの辺りを引っ込ませるような感じで
ゆっくりと息を吐き出しましょう、
声とか音とかは気にしなくて良いです、おなかを引っ込ませる時に自然に声が出てしまったような感じ
しかし十人十様でできる人できない人が居るのでできなくても気にする必要はありません、どのあたりがやりにくいのかがわかれば良いのでする
体験レッスンを終わって帰るときには姿勢と息遣いがもうちがっているかもしれません
ボイストレーニング講師
皆川朋美
工藤雄一
マリーエスペランザ

  体験レッスンのお勧め

資料やパンフからだけでは”感じ”はよくつかめません。
実際にスクールへ出かけて”様子”をうかがうことで雰囲気がつかめるでしょう。
レッスンがどんな感じでやるのか、どんな雰囲気のところなのか,
先生はどんな人なのか、難しくて付いて行けないのでは?、
その他色々と気になることがあるはずです、
気になることはつまらないことでもみんな聞いてしまいましょう、
自分のイメージに合いそうか、とても合わない、など感覚的なものも選択肢に入ります
こんなこと聞いていいのかな?
なんて心配は要りません、
疑問に思うことは何でも聞いてみましょう
出かけるのはちょっと大変かも知れませんが

よくあるご質問に
”私はやってもうまくなれるでしょうか?”
に対しては、個人差があるので上達には時間差がありますが、
先生が生徒さんの個人差を考えてふさわしいレッスンをした場合には確実に上達すると言えます。
まずは体験レッスンをしてみましょう、
体験レッスンは科目、コース、曜日、時間、について受けやすいよう、
選べるようにしてありますので電話、メール等で申し込んで下さい。
音楽の進路等の相談もできます

体験レッスンは25分程度です
またワンレッスン分、まるまる体験レッスンしたい方には有料トライアルレッスンがあります
45〜50分 ¥2000

週日、土日、昼夜時間が取れます、お電話かメールで
お申し込みできます
体験レッスンの申し込み
045−261−2110
体験レッスン申し込みのメール

大手製作会社からのオーディション情報をいち早くゲット、
興味のある方はひるまず、挑戦してみましょう
今、大手の音楽制作会社は競って新しい魅力のあるアーティストの卵を探しています、そのためにオーディションを常時行っています、また担当者がスクールを回ってひらめき゛のある人材を探しています。自分に個性的なひらめきがありそれをアピールする技術を獲得すればスターになれる可能性はあるでしょう。努力すれば道は開かれます


Q&A
横浜コンテンポラリー音楽院
Contemporary School Infomation
スクールの沿革
       1979 横浜市中区山下町に設立       
       現住所   横浜市中区蓬莱町2−5−1 タイムズステーション関内
       tel 045−261−2110 fax 045−261−2106 
       E−mail con@music.nifty.jp 
       開講時間  平日  1〜11:00pm 
               土日曜 12〜9:00pm 休校日   月曜